TOPICS

お役立ち情報

住宅工法

耐震・免震・制震について③

 

こんにちは! 注文住宅の相談窓口和歌山店の吉川です!

本日の「お役立ち情報」ですが、

今回は住宅の施工方法で重要な部分となる耐震・免震・制震のうち、

最後の制震についてお話します!

 

<最後の施工方法はどんな特徴があるのかな?

 

制震とは?

 

制震とは、建物内で地震の揺れを吸収する施工方法です。

建物の内部にダンパーや重りなどで構成された制震装置を設けて、

地震による揺れを小さくします。

つまり、『揺れを吸収する』施工方法なのです。

 

高層ビルやタワーマンションといった高い建物は、上階ほど揺れが大きくなる傾向がありますが、

制震を採用することで、上階における揺れの増幅を緩和できます。

 

制震は、免震とは異なり、建物と地盤が切り離されているわけではありません。

地盤の揺れは建物に直接伝わってしまいますが、

ダンパーなどの制震装置が揺れを熱エネルギーに転換して、空気中に放出してくれます。

その結果、揺れが小さくなり、建物を倒壊しにくくします。

 

どんなメリットがあるの?

 

① 免震に比べると安いコストで施工できる

 

建設コストが免震と比べると安いことです。

また、耐震よりも地震による被害を抑えることができます。

繰り返しの揺れにも強いため、余震による建物の被害も受けにくくできます。

 

② メンテナンスがしやすい

 

地震が起きた後も、ダンパーの取り替えやメンテナンスは必要ありません。

しかし、ダンパーの種類によっては、装置の定期的な点検が必要です。

 

例えば……

 

1.オイルダンパーの場合はオイル漏れが起きていないか

2.ゴムダンパーの場合は気温の変化による劣化が起きていないか

 

他にも、鋼材ダンパーがありますが、こちらは定期的なメンテナンスは不要です。

 

③ 台風などの揺れにも強い

免震は、地震による揺れには発揮しますが、台風など強風による揺れにはあまり効果がありません。

さまざまな揺れに対応したい場合は、制震がおすすめです。

 

どんなデメリットがあるの?

 

① 装置の設置場所や個数が強度に影響する

 

戸建ての場合、後から制震装置を設置する場合もあります。

このとき、制震の装置を設置する場所や数によっては発揮される効果に影響が出ます。

制震の装置には効果を発揮できる位置があるため、

建物の構造上、適切な位置への設置が難しい場合は効果が出にくいことが考えられます。

 

② 地盤の影響を受けやすい

 

制震は、地盤の影響を受けやすい特徴があります。

そのため地盤が軟弱な土地に建てられたマンション場合など、

制震が備わっていても、十分な制震効果が得られない可能性があります。

 

また、制震は地震の揺れを吸収する仕組みですが、地表面に近い1階は地表面と同じくらい揺れが伝わります。

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!

3回にわたって、建物の地震に対する主な施工方法についてお話させていただきました!

どんな施工方法にするか、施工会社様としっかり検討をしましょう!

 

注文住宅の相談窓口和歌山店ではお客様のご要望をお伺いし、注文住宅の選び方のご相談を承っております。

お客様から費用は一切いただきません。

住宅選び、土地選び、ローン相談等すべて無料でお受けいたします!

是非、ご予約の上ご来店下さい!

ご予約、お問い合わせは下記URLからお願いします!!

 

↓ ↓ ↓ ご予約フォーム ↓ ↓ ↓

https://soudan-wakayama.com/reserve/

一覧に戻る

CONTACT

お問い合わせ

和歌山市で注文住宅のことならお気軽にお問合せください。